したがって、質の良いリフォームをお値打ち価格で実現できる
・・・ことだと考えています。
先ずは私達の考え方を知って頂き、その上で私達の力を試してください。
勿論、私達はしつこい強引な営業をするつもりは全くありません。
そうでなければ、地元で60年近く仕事は出来ない と思います。
私達がご提案するプランや施工方法、お見積もり金額、それに何よりも当社の姿勢を知って頂き、お客様が充分ご納得して頂いた上で工事を依頼して頂きたいと思います。
そうでなければ、孫子に代までのお付き合いは出来ません。
ご納得頂くまで何度でもお見積もりをお作りします。勿論お断り頂いても結構です。後々しつこい営業は一切致しませんからご安心ください。
また、見積もりに至るまでのご相談、現地調査、診断、プラン、デザインも全て無料です。
確かに、こういった手間を掛けると会社の経費は掛かりますが、しかし、お客様の不安や不満を解消するためには、見積もり提出までのプロセスが一番大切なので、私達はここで手を抜くことは出来ないのです。
「小さな工事からお客様と私達の信頼関係が生まれる。」・・・私達はこのように考えています。
大体の目安の金額をお知りになりたい方、忙しくてお時間の取れない方、店舗等の賃貸物件で現場を見ることができない方などは、ホームページ内の「お問合せ」フォームからお気軽にお問い合わせ下さい。
その時に、リフォーム工事の内容や現在の状況などを 出来るだけ詳細にご記入頂けると、可能な限りの概算見積りが可能です。
しかし、お客様に現場の状況を確認して頂いたり、資料のご提出をお願いしないと、概算見積もりが出来ないこともあり、結果として多くのお手間をおかけすることもあります。
●ビル・マンションの改修(専有部分の改修含む)、店舗の改修等は現場調査無しでは、ご回答できない場合がありますのでご了承ください。
また、このようにして出した金額はあくまでも概算の金額です。
従ってその後の現場調査で、概算見積もり時に想定した条件と差異がある場合は概算見積金額が変動する可能性があります。
お客様のお家(現場)の状況や工事内容、選ばれる商品によって見積もり金額は大きく変わります。
したがってお客様のお家を見させて頂かない限り、責任の持てる正確な見積もりを出すことは出来ません。
裏付けの無い精度の低い見積り金額は、参考にならない場合があります。
いずれにしても見積もりは無料ですし、しつこい営業はしませんから、遠慮なさらずにご相談されたほうが、安心できると思います。
しかし、大体の概算金額で良ければ、お電話やメール、FAX等でもお伝えできますので、お気軽にご依頼ください。
リフォームでは数センチの差が計画に影響するので、図面があっても実測して確認させて頂きます。(図面が実際と違うことは良くあることですから。)
同時に、住まい方やインテリアのお好みなどもお聞かせ頂き、お手持ちの物の量などもお差支えのない範囲で拝見させて頂くことがあります。
リフォームの見積もりをするときは、表面、外側しか見ないので、内部、下地がどのようになっているか分りません。
したがって分からないものを無理に見積りしようとすれば、どうしても過大な見積もりになり、お客様が損をする可能性があるので、このようなことはしません。
もし解体後に追加工事の可能性がある場合は、お見積もりの段階でどの様な追加工事が必要になりそうか、その概算金額も含めてご説明をさせて頂き、ご納得の上でご契約させて頂きます。
ただし、工事中はその部分が使えなくなります。
例えばキッチンのリフォームの場合はキッチンが、トイレのリフォームの場合はトイレが使えません。
トイレの場合はご要望に応じて、仮設トイレのレンタルもご利用できます。
全面リフォームや大きなリフォームは、部屋毎や1、2階に分けて工事をすることもできます。
使用不可になると困る所(トイレ、キッチン、浴室など)が含まれている場合は、ご不便を最小限にするように工事のスケジュールを調整したりして、検討、ご相談をさせて頂きます。
また、ご家族の状況によっては一時的に仮のお住まいをご検討された 方が良い場合もあります。
たとえばバルコニー・ベランダ・ポーチは、避難通路としての役割も果たしており、共用部分となります。
従って、サンルームや温室を設置したり、タイルを貼ったり、手すりの色を替えたりすることはできない場合がありますので、管理規約 をご確認下さい。
窓ガラス・サッシ窓も、窓枠〜ガラスまで共用部分なので、自由に取り替えることができません。但し、窓ガラスは破損することもあり、同素材のものであれば交換することは出来ます。
玄関扉は外側が共用部分なので、扉を取り替えたり、色の変更はできません。
しかし、内側は専有部分なので、塗り替えすることはできます。
規制の範囲は、それぞれのマンションによって異なります。
ご自身のマンションの管理規約をご確認頂き、管理組合の許可を得た上で工事依頼されることをお願いしております。
このようなことでお分かりにならない場合もお気軽にご相談下さい。
またマンションの場合は特に上下、左右の近隣に対する 騒音の配慮 が必要です。
私達は騒音や資材搬入など近隣への配慮が必要な工事の着工前にはご近所にご挨拶をさせて頂きます。
しかし工事の進行状態により終りの時間は多少前後することもありますし、他の業者の絡みで時間通りにいかない時もありますので、その時は事前にお知らせします。
しかし、音の出ない工事や日程の詰まっている場合、お客様のご都合による場合等のときは、工事をさせて頂くこともあります。
その際には別途追加費用が発生します。
室内工事の場合は不在になる日時を事前に聞かせて頂ければ、当社で工事の日程や時間を調整することも可能です。
外部工事で、水道や電気をお借りすることになっている場合は、その確保ができる状態であれば、鍵をかけて外出して頂いてもかまいません。
共稼ぎの方の場合、お客様のご了承が頂ければ、担当者が責任をもって鍵をお預かりいたします。(ただし貴重品は鍵のかかる場所に保管して下さい)
例えば床下や壁の中を開けてみたら傷んでいたという場合、お客様のご判断、確認が必要になるので、ご連絡が取れるようにして頂ければ幸いです。
留守にされた時、「手抜き工事」をご心配される方も居られますが、当然のことと思います。
一人の担当者が営業と現場管理全てを一貫して担当し、職人さんには細部にわたり指示を行い、確認しますのでご安心ください。
また工事中の写真を提出させて頂くことも出来ますから、お申し付け下さい。
ただし、壊れやすい食器や貴重品等はお客様ご自身で片付けてください。
※移動する家具、家電の量が多い場合は別途費用を頂戴する場合もございます。
ご配慮ありがとうございます。
基本的には自分たちで用意して、仕事の進行状態に合わせて休憩をとりますので、お気遣いは必要ありませんからご安心下さい。
リフォーム工事はお互い様ですが、いきなり近所から大きな音やほこり、車両の駐車等の迷惑に合うといい気はしません。
したがって着工前にご近所には、当社の担当者が粗品を持ってご挨拶をさせて頂いています。
ただお客様ご本人様もご一緒にご挨拶して頂いた方がよい場合もございますので、ご留意いただければ幸いです。
工事中も細心の注意を払い工事を行うのは当然ですが、万一の場合は、当社が責任を持って誠心誠意対応させて頂きますので、ご安心下さい。
基本的には、工事の内容の確認や変更、あるいは不満についてどんなことでも全て、現場の責任者である担当者に直接お話下さい。
お客様が職人さんと直接お話されると行き違いがあったり、感情的になったりして混乱することがありますので、ご理解下さい。
植え替えが必要になるものは、私達では責任が持てませんから、お客様の方にお願いすることになります。