東洋建設は創業69年 岩国市・大竹市・和木町で、リフォーム・増改築を営む地域密着型の建設会社です 網戸の張替えから増改築まで、お家の事ならお任せください
岩国市のリフォームなら
東洋建設(株)
〒740-0012 山口県岩国市元町4丁目4-11
こんにちは。
3月11日の未曾有の災害で被災された方々に心よりお見舞い申し上げます。ご親戚や知り合いの方が、大丈夫でしたか?
早く、復興するといいですね!私達の頑張っていきましょ!!
さて、今日の日記は【S様邸のトイレの新設・浴室洗面所の全面改装・階段手摺の取付けの工事】です。
S様のご希望は、お婆さまが安心して生活できるようにしたいとのことです。お年寄りを大事にされるというのは、すばらしいですね!きっといいことがありますよ!!(*^_^*)
夜中に使用することも考え移動を少なくする為に部屋の近くにトイレを作ります。
出入口を引き戸にし、車椅子での出入りの時も動きやすいように考えました。
1.物置を改装してトイレを作ります、既存の床・壁・天井をすべて撤去します。
浴室は身体を清潔にすると共に心身をリラックスさせる為にも大切なものです。
藤谷は、安全に出入りでき介護しやすい浴室環境をご提案し、介護保険も利用させて頂きました。
藤谷は、スロープやリフト等も検討しましたが、スペースの問題や使用頻度などお婆さまが安全に使用できるよう考慮しゆるやかな階段をご提案しました。
美容室経営のF様から、2世帯用に中古住宅を買ったので、前の自宅を賃貸にしたいので、洗面化粧台を新しくしたいというご依頼がありました。
そして借家なので、「とにかく安い方が良い」ということでした。
付き合いのある建材屋さんに相談しても、希望価格には届かない。
そこで、当社が加盟している全国ネットの一流メーカー品の「格安共同購入ネットワーク」を利用して、洗面化粧台を購入する事にしました。
パナソニックだからバリバリの高級品です。
これを水道屋の村上さんが取り付けていたら、「こりゃ、端の鏡がコンセント挿すと使えんよ」といわれよく見ると、3面鏡の鏡が壁際のコンセントに当たって…
開かない?アレ?アチャア〜!どうしよう?ずっと1面鏡で探して価格が合わなくて、3面鏡になってしまったので、 コンセントのことなど意識もしなかった…
1面鏡だとコンセントは問題ないので…
一時思案して、電気屋の森さんに緊急のお願いの電話。チョット遠くだったけど、来てくれました。(森さんありがと!!)
当然、私のウッカリミスですから、お客さんには追加請求はできません。お客さんにも了解を得て納得していただけました。
社長に報告すると「同じミスはしないように。そして、このことを他の社員に知らせて、情報を共有すること!」と言われました。
そこで、今、恥を忍んで、現場日記に書いているのです。ゴメンナサイ。
現在、ご使用中の古くなったトイレを、建築・設備工事を最小限に抑えて、最新の便器に交換しました。
既存の給排水管をそのまま利用しますので『カンタン・スピーディ』で、既存の床・壁等が丈夫で傷みがない時にはお勧めの工事です。
このリフォームをさせて頂いたO様のアンケート葉書で、「お知り合いの方に当社をお勧めいただけますか?」と言う質問に「勧めてもいい」にマル印がついていたので、私もちょっといい気分です。
こんにちは。
秋もたけなわとなり、家では田舎や知り合いから栗をたくさん貰ってきて、栗の渋皮煮とか栗入りのお寿司とかが食卓に度々あがる今日この頃です。
ついこの間まで暑いですねと言っていましたが、もう少ししたら、寒くなりましたねと挨拶するようになるんでしょうね。
そんなわけでもないのでしょうが、浴室暖房乾燥機の取付け工事のご依頼があり施工させていただきました。
今回、工事をさせていただいた浴室暖房乾燥機は、既設の浴室換気扇のうえに取付けができるタイプの暖房乾燥機でTOTOのらくらく三乾王という商品です。
暖房・乾燥・涼風の機能があり、換気は既設の換気扇を使います。操作はワイヤレスリモコンで操作します。電気配線工事を含めて取付けの工事時間は2時間ほどで終わりました。
これから寒い季節に向かいますが、暖房機能で浴室をあたためて入ることができますね。
こんにちは。
8月も下旬のなり、朝晩はすこし涼しくなってきました。家では夜になると、もらって来た鈴虫がよく鳴いているこの頃です。
今回は、トイレ改修工事のお話です。
和式兼用のトイレを洋式にリフォームしたいというお客様より見積りの依頼があり、お伺いしました。
お伺いしていろいろと話しをお聞きすると、「足の骨を骨折して、ギブスを巻いていた時に和式のトイレじゃ不便で、洋式にしたいと思ったんですよ」とのお話しでした。
使用する便器も「ロータンク無しの便器で、手洗器を別に付けたい」とのことで、TOTOのショールームへ行って実際に見てレストパルSX-L型に決めておられました。
お客様の話を聞き、打合せをさせていただいて、今回はジュラク壁や腰壁のタイルを残して工事をすることにしました。
床と便器を撤去して、便器の排水配管を移設し、コンセントは床下を配線して新設しました。床はコンパネ下地クッションフロアー貼り、腰タイルの段差部分は同色のタイルを補修貼りしました。
給水配管は既存の位置のまま使用することができました。
最後にレストパルSXを設置しました。
このレストパルSX−L型は手洗器用の給排水配管を新たに設ける必要が無いので、スピーディーに工事をすることができ、完成後もお客様のイメージどおりに出来たと喜んでいただきました。
洋式便器の取替え工事で、手洗器を新たに設置したい場合には、費用と時間が節約できる良いシステムトイレだと思います。
こんにちは。
築25年の木造住宅の浴室をシステムバスに改修工事をさせていただいた時のことです。
まず、浴室内部の解体に入り、天井のバスリブを剥がしたとき天井下地の野縁の上にコンクリート打ちの天井が出てきました。
普通、木造住宅の場合は天井を剥がして下地を撤去すると、小屋組みもしくは2階の床組みが見えてくるものなのですが、このお宅はコンクリートの天井です。
壁はタイルを剥がすと四方の壁が入口と窓の開口以外は天井までブロック積みでした。
普通は腰くらいの高さまでのコンクリートかブロック積みの高基礎なんですが、四方が天井までのブロック積みとその上にコンクリートの天井とは。
高さを確認すると、システムバスの暖房換気扇が天井コンクリートに当たりそうなので、コンクリートをカットし開口をあけて暖房換気扇の設置スペースを確保しました。コンクリートの厚さは10cm程ありました。
リフォームの仕事は外観だけでは分からないことが結構ありますね。このお宅を建てた大工さんは、防湿のために丁寧な仕事をされたんだなと感心しました。
今度はシステムバスですから、防湿面では安心です。
本日はキッチンの水栓の取替えをさせて頂きました
水栓の水漏れがひどく、タオルを水栓の廻りに置いておかないと天板が水浸しになっていたそうです…
使用年数も10年を過ぎていましたので、今回は取替えをご希望されTOTOの吐水切り替えタイプのシングルレバー混合栓に取替えをしました。
作業時間は約30分程度でしたが、作業中はお客様が暑いでしょうと扇風機の風を当ててくださったり作業終了後には冷たい飲み物をに出して頂き、大変嬉しかったです。
吐水切り替えで便利になった水栓でおいしい料理をご主人様に作ってあげてください。
ありがとうございました。
T様邸の玄関ポーチ庇と、玄関ドアの取替え工事でした。
積水ハウスで建てられたお宅で、玄関ドアの枠は鉄製でした。
玄関ドアの取替えでは、トステムのシンプルドアを使用し、既存の枠はドアの色に合せて塗装をしました。
シンプルドアはリフォーム用の商品で、既存の枠をそのまま生かし、扉だけを取り替えるので周りの壁や床の工事は必要ありません。
ドア取替えの工事は半日ちょっとで施工することが出来ました。
わりと手軽にできる玄関のリフォームです。
商品概要
扉:トステム シンプルドア10型
把手:EE型
小冊子を無料でプレゼント!
お電話でのお問合せ
営業時間:8:00~19:00
(17:00以降は打合せ等の為電話に出られない場合も御座います)
電話をする前に東洋建設を確かめたい方は、先ず資料請求からどうぞ!